平成28年予備試験 民事訴訟法論文
2024/12/8 平成28年予備試験
答案例1 第1 設問1(1)1 弁論主義とは訴訟資料の収集・提出を当事者側の責任と権能で行う建前をいう。そして、弁論主義の根拠は当事者の意思の尊重、機能は不意打ち防止にある。また、裁判所は当事者が主張 ...
平成28年予備試験 民法論文
2024/12/8 平成28年予備試験
※平成29年改正に対応済み 答案例1 第1 DのBに対する請求1(1) DはBに対し、原状回復義務(545条1項本文)として、本件売買契約の代金500万円の支払いを請求する。(2) DはBに対し、本件 ...
平成29年予備試験 行政法論文
2024/12/8 平成29年予備試験
答案例1 第1 設問11 Aは甲が本件内容証明郵便を送付後に本件許可を留保したことが違法であると主張する。(1) 国賠法上の違法の判断基準として行政活動の法規範適合性が重要であるから、行為に着目すべき ...
平成26年予備試験 行政法論文
2024/12/8 平成26年予備試験
答案例 第1 設問1 1 行政手続法上の利点 (1) 不利益処分(行手法2条4号)をする場合、聴聞手続き(行手法13条1項1号)が必要である。 (2) 本件不許可処分を撤回処分と解せば、不利益処分にあ ...
平成27年予備試験 行政法論文
2024/12/8 平成27年予備試験
答案例1 第1 設問11 本件指定は「処分」(行訴法3条2項)といえるか。その意義が問題となる。(1) 「処分」とは、公権力の主体たる国又は公共団体の行為のうち、その行為によって直接国民の権利義務を形 ...
平成27年予備試験 民事実務基礎
2024/12/8 平成27年予備試験
答案例 設問1 1 小問1 被告は原告に対し、本件土地につき平成26年9月1日売買を原因とする所有権移転登記手続きをせよ。 被告は原告に対し、本件土地を引き渡せ。 2 小問2 (1) ア 売買契約(民 ...
平成30年予備試験 刑事実務基礎
2024/12/8 平成30年予備試験
答案例 設問1 1 罪証隠滅の恐れがあるかは①どのような証拠につき、②どのような方法で隠滅するか③客観的危険性及び④主観的危険性があるかという観点で判断する。 2 本件は窃盗事件であるから、窃盗品(① ...
平成28年予備試験 民事実務基礎
2024/12/8 平成28年予備試験
答案例 設問1 1 (1) ア 処分禁止の仮処分(民事保全法53条1項)を申し立てる。 イ Yが甲土地につき、所有権移転登記をした場合、Yに対する訴えが無意味になる。そこで、処分禁止の仮処分をすること ...
平成29年予備試験 民事実務基礎
2024/12/8 平成29年予備試験
設問1 1 設問1 (1) 小問(1) ア 占有移転禁止の仮処分命令(民事保全法25条の2)の申立てをする。 イ 既判力は口頭弁論終了後の承継人に及ぶ(民訴法115条1項)。よって、口頭弁論終了前にY ...
平成29年予備試験 刑事実務基礎
2024/12/8 平成29年予備試験
答案例 設問1 1 (1) 罪証隠滅の恐れがあるかは、①どのような証拠を、②どのように隠滅するのか、③客観的危険性及び④主観的危険性があるかで判断すべきである。 (2) ア 本件では証人(①)に対して ...
平成28年予備試験 刑法論文
2024/12/8 平成28年予備試験
答案例1 第1 1 甲及び乙がX装置を甲宅に設置し、床板を燃やした行為に現在建造物放火罪(108条)の共同正犯(60条)が成立するか。2 (1) 実行行為とは構成要件的結果発生の現実的危険性を有す ...
平成27年予備試験 刑事訴訟法論文
2024/12/8 平成27年予備試験
答案例1 第1 設問11 ①から③の撮影(以下、「本件撮影」という。)は無令状で行われているので、令状主義(憲法35条、刑訴法218条1項)の見地から、違法となり得る。そこで、本件撮影は「強制の処分」 ...
平成28年予備試験 刑事実務基礎
2024/12/8 平成28年予備試験
答案例 設問1 1 殺意とは殺人の故意を指す。故意とは構成要件的事実の認識認容である。 2 (1) ア Aが拳銃を売ったのは人を殺すためではなく、脅すためであった。 イ よって、人の死亡の結果を認容し ...
平成23年予備試験 行政法論文
2024/12/8 平成23年予備試験
答案例1 第1 設問11 処分(行訴法3条2項)とは、公権力の主体たる国又は地方公共団体の行為のうち、その行為によって直接国民の権利義務を形成し又はその範囲を確定することが法律上認められているものをい ...
平成24年予備試験 商法論文
2024/12/8 平成24年予備試験
※平成29年改正に対応済み 答案例1 第1 設問11 本件売買契約は利益相反取引にあたり、Yの取締役会の承認が必要ではないか。(1) 356条1項2号の直接取引と同3号の間接取引の区別を容易にするため ...