shimo-legal

民事訴訟法

平成13年旧司法試験 民事訴訟法論文第1問

2024/12/8  

答案例 1 弁論主義とはいかなるものか。 (1) 弁論主義とは判決の基礎となる事実と証拠の収集・提出を当事者の権能かつ責任で行う建前をいう。弁論主義の根拠は、実体法上の財産権の権利関係においては私的自 ...

労働法

令和2年司法試験 労働法論文第2問

2024/12/8  

答案例 第1 設問1 1 まず、E組合はA社が本件団体交渉を拒絶したことは団交拒否(労組法7条2号)及び支配加入(同3号)にあたることを理由に、労働委員会に対し労組法27条1項に基づいて、「A社は本件 ...

労働法

令和2年司法試験 労働法論文第1問

2024/12/8  

答案例 第1 設問11 Xは労基法37条に基づいて月間180時間以内の労働時間中の時間外労働(以下、「本件時間外労働」という。)にかかる割増賃金(以下、「本件割増賃金」という。)の支払いを請求している ...

民事訴訟法

平成21年旧司法試験 民事訴訟法論文第1問

2024/12/8  

答案例 1 本件訴えは不法行為に基づく損害賠償請求(民法709条)であるから、裁判所は被害者の過失を考慮して損害賠償額を定めることができる(過失相殺、民法722条2項)。もっとも、本件では加害者Yは過 ...

その他

法律論文の書き方(司法試験・予備試験)

2022/7/4    

法的三段論法 法的三段論法とは法律問題を解決するための思考過程である。法的三段論法は、大前提、小前提及び結論から構成される。そして、大前提は法律要件、小前提は事実、結論は法律効果という対応関係にある。 ...

民事訴訟法

平成27年予備試験 民事訴訟法論文

2024/12/8    

答案例 第1 設問1 1 判例の考え方の理由はいかなるものか。 (1) 訴訟物には裁判所の審判対象を画定し、被告に防御の範囲を示す機能がある。そうであれば訴訟物は客観的・明確に定まる必要がある。そこで ...

刑事訴訟法

平成25年予備試験 刑事訴訟法論文

2024/12/8  

答案例 第1 設問1 1 裁判所は訴因の特定(256条3項)に不可欠な事項に不備があれば検察官に対し釈明義務(規則208条1項)を負うと解する。そして、本件訴因には実行行為者が誰かが明示されていないの ...

刑事訴訟法

平成19年旧司法試験 刑事訴訟法論文第2問

2024/12/8  

答案例 1 本件認定における実行行為者の択一的な認定は許されるか。 (1) 同一構成要件内の事実に関する択一的な認定の場合、かかる択一的認定が「罪となるべき事実」(335条1項)の特定に不可欠な事項の ...

刑事訴訟法

平成11年旧司法試験 刑事訴訟法論文第2問

2024/12/8  

答案例 1 裁判所の認定は択一的な認定であるところ、かかる認定は許されるか。 (1) 裁判所の択一認定には3つのパターンが存在する。 ア まず、A事実とB事実が異なる構成要件にまたがるが、B事実がA事 ...

刑事訴訟法

平成20年旧司法試験 刑事訴訟法論文第2問

2024/12/8  

答案例 第1 小問1 1 公判廷におけるBの証言は甲の傷害罪の実行行為の不存在を証明するものである。そして、実行行為の事実は刑罰権の存否及びその範囲を画する事実(主要事実)であるから、かかる事実の立証 ...

刑事訴訟法

平成1年旧司法試験 刑事訴訟法論文第2問

2024/12/8  

答案例 第1 小問(1)傍線① 1 ①の部分は強盗罪の脅迫を立証する供述である。よって、①の部分で立証する事実は刑罰権の存否及びその範囲を画する事実(主要事実)であるところ、かかる立証には厳格な証明( ...

刑事訴訟法

平成28年予備試験 刑事訴訟法論文

2024/12/8    

答案例 第1 設問1 1 ①の逮捕(以下、「①逮捕」という。)は平成28年3月23日の逮捕及び同月25日の勾留後の釈放に続くものであるところ、かかる逮捕は許されるか。再逮捕の可否・要件が問題となる。 ...

刑事訴訟法

平成26年予備試験 刑事訴訟法論文

2024/12/8    

答案例 1 本件立証趣旨は刑罰権の存否及びその範囲を画する事実(主要事実)であるから、かかる立証は証拠能力のある証拠でなされなければならない(厳格な証明、317条)。そこで、本件ICレコーダー(以下、 ...

刑事訴訟法

平成17年旧司法試験 刑事訴訟法論文第2問

2024/12/8  

答案例 1 刑罰権の存否及びその範囲を画する事実(主要事実)及びそれを推認する事実(間接事実)の立証は証拠能力がある証拠でなされなければならない(厳格な証明、317条)。本件テープで立証する事実は、「 ...

刑事訴訟法

平成18年旧司法試験 刑事訴訟法論文第2問

2024/12/8  

答案例 1 本件調書により立証する事実は甲の危険運転致死罪の実行行為及び犯人性という事実(主要事実)であるから、かかる立証は厳格な証明(317条)が必要である。そこで、司法警察員の公判期日外の供述を内 ...

© 2024 予備試験・司法試験合格ノート